梅雨も明けていないのに暑い日になったりで体調を崩しておりませんか?(´-ω-`)
熱中症などにはお気を付け下さい!ヾ(。>﹏<。)ノ゙
もう7月になってしまいましたねー!
今日は七夕ですよ!!
(*ノ;ω;)ノ ゚,。・:*:・゚・:',【天の川】。*・゚・:・,。゚ ヽ(>ω<ヽ*)
スーパーや駅など、短冊がかざってあったりしますよね!
そういう短冊をぼんやり眺めるの、結構好きなのです。
面白いのあったりしますよね?
ちなみに
今年の個人的ベストは駅の短冊にあった
「朝起きたらワゴンRの傷が治っていますように」です。
いいなー!わたしも自己修復能力のある車ほしいなー!
…
…
…
あるかそんなもん!!!!(ノ*'ω'*)ノ彡┻━┻
・*・:≡( ε:)
織姫と彦星も困惑しますわこんなの…。
「なに?わごんRって?え?」
(´・ω・)?(・ω・`)みたいなことになるわ…。
あとは個人的にキングオブ可愛いと思ったのは
「ぷーるでせんせいのおててがはなせるようになりますように」
です。
きゅんと来ましたよね…ほんとに…。(*´◡`*)
「おてて」という単語にね!(✿´ ꒳ ` )
ちなみに以下引用ですが
『笹竹に短冊をつるして願い事をするようになったのは、江戸時代から。手習いごとをする人や、寺子屋で学ぶ子が増えたことから、星に上達を願うようになったのです。本来はサトイモの葉に溜まった夜露を集めて墨をすり、その墨で文字を綴って手習い事の上達を願います。サトイモの葉は神からさずかった天の水を受ける傘の役目をしていたと考えられているため、その水で墨をすると文字も上達するといわれているからです。こうした本意を踏まえると、短冊には「○○が欲しい」というような物質的な願いごとではなく、
上達や夢を綴ったほうがよいとされています。』
―引用元【http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/tanabata/】
だそうですよ!
とくにワゴンRの事を書いた方にはよく読んでいただきたい。
ほんとに。
早く修理やさん行こう?織姫と彦星はそういうの叶えてくれないから、ね?
さんざん七夕の話をしましたが!!
もうすぐ7月10日がやってきますよー!!
7月10日といえばー?
そう!納豆の日ー!!
じゃなくて!!
株式会社光匠が会社として成立した日でーす!!
平成24年7月10日光匠は設立しましたので、
4周年!ですね!
これからも光匠は安全第一で頑張りまーす!
織姫様と彦星様、まじめに頑張るので弊社のお願いの方はよろしくおねがいしまーす!
ω・`)コソ
ちなみに事務員のお願いは「9月の資格試験の合格」です。
ほんとにもう大変なので神様、仏様、織姫様、彦星様、試験中に
問題の答えとか都合よくこっそりお告げしていただけませんでしょうか。
…いや本当に一つどうかよろしくお願いいたします。
…
…
神頼みのカンニングだなんてとっても斬新ですね…
頑張りまーす…
_(┐「ε:)_
続きを読む
2016年07月07日
七夕 〜ただし事務員の願いは叶わない〜
posted by 光匠 at 15:04| Comment(0)
| 日記